ラベル 新メンバー紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新メンバー紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月27日水曜日

新メンバー紹介~一般社団法人里山自然農法協会 松川様~


業務執行理事 松川一人様
業務執行理事 松川一人様
みなさん、はじめまして。
一般社団法人里山自然農法協会業務執行理事の松川です。
当社は、行政、教育機関、民間企業、団体との生物多様性事業を行っている企業です。

「なんのこっちゃ」と思われる方も多いと思いますが、日本には生物多様性国家戦略が施行され、日本のsatoyamaが世界共通語になり、世界から注目されています。
全世界のテーマは、【持続可能な社会】であり、昭和初期までの日本の里地、里山が完全な循環型社会であった事を知り、真剣に研究しています。

日本経済連に参加している企業では、既に数年前から生物多様性事業を企業csrの主軸に考え、事業を行える団体に協働事業、助成事業を活発に行っています。

当社では、里山自然環境整備士という認定制度を作り、里山を基盤にした経済活動が出来る人材を育成しています。都会では、皆さんが感じている通り、経済、社会保障、教育等問題が飽和状態になっていますが、その問題点を里山で解決できる事を伝える事が、自分自身の使命だと想い、企業、大学等で講演しております。

アラビアのことわざに、「何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける」とあります。ロダン21の方々との交流で新しい経済の手段を見つければと思いますので宜しくお願い致します。

2012年10月16日火曜日

ロダン21新スタッフ紹介

ロダン21スタッフ 寺崎由美子
はじめまして、寺崎由美子と申します。

平成24年10月1日から「ロダン21」で事務局スタッフとして、
お世話になることになりました。

「ロダン21」の事務局スタッフの横田とは、10年来の親友で、
これからは、仕事でも、共(友)に頑張って行きたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

私は、短大を卒業後、証券会社で営業、広告制作会社で事務、披露宴・宴会でレセプタント業務をしてきました。


「ロダン21」での仕事は、全く初めての経験になると思います。
ワクワク・ドキドキしています。
みなさま、よろしく、ご指導のほど、お願いいたします。

プライベートでは、着付やお花のお稽古を楽しむなど
以外と古風な一面も持っています。

今まで経験したことを生かし、
これからの経験を楽しみながら頑張ってまいります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------
株式会社 ロダン21
寺崎由美子

2012年7月3日火曜日

新メンバー紹介~ミライズ株式会社、柳田様~




みなさん、はじめまして。
新入生の、ミライズ株式会社、柳田です。

当社は、千里ニュータウンにおいて、「ゆうえる株式会社http://www.youel.co.jp/)」という福祉用具のレンタル・販売、介護リフォームを行う会社を母体にしている、創立5年、社員2人の小さな会社です。

ゆうえるで拾い上げてきた福祉現場のニーズを形にするのがミライズの業務で、これまでに移動型手すりや背を上げる用具などを開発・販売してきました。
ただ、残念ながら当社には製造手段も技術もないため、これまでさまざまな会社に依頼をして製品化を行ってきたという状況です。

2000年の介護保険制度施行以降、一躍、民間から注目された福祉機器市場も、展示会の様子などから見て、少しバブルが弾けた感じがします。
とはいえ、高齢者人口は、日本ばかりでなく世界的にも増えていきますし、困った人をお助けするという点からも、ものづくりをする上で、やりがいのある現場であると思っています。

このたび、縁あってロダン21さんをご紹介いただき、ものづくりの実際に行なっていただける方々の中に入らせていただくことを嬉しく思っております。
みなさんにお教えをいただきながら、さまざまに役立つ用具を世に出していければと願っています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2012年6月19日火曜日

新メンバー紹介~ノースヒルズ溶接工業 代表 北坂様



こんにちは!
ノースヒルズ溶接工業の北坂と申します。
当社は、創立が2012年1月でまだ6ヶ月ばかりの出来立てほやほやの会社です。

国内の製造業全体が冷え込んでいる中、『なぜ、この業種を選んだのか?』と言われる方が多いように感じられますが、私の方が『なぜ?ダメなの?』です。(笑)

私が経営していく中での課題として、『他人をどれだけ共感させれるか』が売上向上のカギだと考えています。共感してもらうのに、不況だ、環境が悪いだのは関係ありませんよね。

弊社は、溶接の技術を売りにした真空装置メーカーです。
溶接と言うと、火花が飛び散るようなモノを想像される人が多いですが、弊社はアルゴンを使用したTIG溶接を主としており、ペンのようなモノで材料を高温の熱で溶かしていく溶接です。

溶接工の腕に非常に左右される作業なので、奥が深いです。
個人的には、書道が得意な人が溶接も上手いような気がします。
もちろん、メーカーというだけあって真空ポンプやその他の市販品、海外製品の取扱も行なっております。

またその他、新しい製品や技術開発に力を入れており、大手メーカーさんや大学と提携して新事業を模索したりしております。
まずは、的(マト)に狙いを定める前に、弾(ネタ)をいくつも持ってないと当たるものも当たらないですもん!

ロダン21でいくつ弾を創れるか楽しみです。

写真は今の私の現状です。周りは何もない状態、これからどんどん創造していきます。そして今は、お金ないんでワラジです(笑)

今後共、宜しくお願い致します。

2012年4月3日火曜日

新メンバー紹介~ヒーリングルームMallow 主宰 山口馥様


ヒーリングルームMallow 主宰 山口 馥 様

アトピー性皮膚炎などトラブル肌を専門とするスキンケアエステティックで長年セラピストの育成、教育に携わってきました。

1984年フランスにてリンパドレナージュを習得した際、アロマテラピーに出会い、それをきっかけに心と体、魂の癒しをテーマに色彩心理学、気功療法、クリスタルヒーリング、フィトテラピーなどさまざまな自然療法を学びました。

同時に日本では自然療法の認知度が低く、自らの健康を自ら責任をもって管理するという意識が少ないことも知りました。
そこで施術を施すセラピストとしてだけでなく、専門家の育成をしたいという思いで自然療法のスクールを開校することになりました。

現在は自然に恵まれた奈良を拠点にクライアントに携わりながら、フィトテラピスト養成校、アロマテラピースクールを中心に薬膳療法や鉱物療法などのセミナーも開校しています。

今後は子どもたちの教育の中での、心の教育や感性を育てる目的をもってアロマテラピーを活かしていく活動”香育”にも力を注いでいきたいと思っています。

●ヒーリングルームMallow


<関連資格>
●AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
 ・アドバイザー資格
 ・インストラクター資格
 ・アロマテラピスト資格

●英国インスティチュードクリニカルアロマテラピースクール
 ・クリニカルアロマセラピスト資格

●日中気功連盟 
 ・気功整体師

●Sumaris Psychic Education Center
   ・Crystal Acupuncture Therapist

●調理師